スマホ新調が快適だったので調子に乗ってタブレットも
予想以上にスマホが快適になったのでタブレットも新しくしてみた。
今使っているタブレットはNexus7(2012)です。
これがもう使い物にならないくらい動作がガクガク。
iPadも持っているけど、いろいろカスタマイズできるandroidが好きなので
androidで探してみました。
意外と選択肢は限られるタブレット
タブレットは需要が少ないのかappleのiPadを除くとそれほど選択肢はありません。
10インチのものは既にiPadを持っているし、寝っ転がっての閲覧には重くて不向きな為
7~8インチで探していくとASUS とHUAWEI が候補に残りました。
候補は、
ASUS zenpad3 8.0とHUAWEI MediaPad M3
比較するとHUAWEI MediaPad M3がとてもよく見えます。
サイズ的にもNexus7(2012)にピッタリ。
と、ほぼHUAWEIに決定しかけていたところ、youtubeで見たレビュー動画で気が変わりました。
それは...
MediaPad M3はスマートフォンUIがデフォルトという事(スマホ画面を単に大きくしただけの表示)
このスマホUIが嫌いなんですよ、やっぱりタブレットならタブレットUIじゃないと。
タブレット専用の表示ではないとの事でNexus7からの乗り換えでは違和感があるのかなと思い、
ちょっと不本意ではありますがASUS zenpad3 8.0に決めました。
(後から知りましたがHUAWEI MediaPad M3も後からタブレット表示にできるようです くっ!)
到着&開封!
おお!このサイズ感いいですねぇ~。
Nexus7とzenpad3 8.0の比較
これならMediaPad M3でもzenpad3 8.0でもどちらを選んでも間違いなかったかも知れません。
背面はレザー調に加工されています。
これはメタル筐体のMediaPad M3と好みが分かれるかもしれません。
これはLTEモデルです。
実はこれもzenpadの方を選んだ理由の一つ。
(格安simのmicro SIMが一つ余ってたので)
micro SDのスロットもあります。
簡単にスペックを...
対応OS:Android 6.0.1
CPU:Qualcomm Snapdragon 650(1.80GHz)
メモリ:4GB
ストレージ:32GB
OSはすぐAndroid 7にバージョンアップされました。
重量はほぼ同じですがzenpad3 8.0の方が軽く感じます。
電池持ちもNexus7の倍くらいは持つ印象。
動作は比較にならないくらい快適です。
軽く使ってみましたがざっとこんな感想です。
スマホ同様、快適すぎ。
これで3~4年位は使っていきたいと思います。